(1)移動等円滑化に関する措置の実施状況
① 航空旅客ターミナル施設を公共交通移動等円滑化基準に適合させるために必要な措置
対象となる 航空旅客ターミナル施設 |
現行計画の内容 (計画対象期間及び事業の主な内容) |
前年度の 実施状況 |
---|---|---|
旅客搭乗橋 | 搭乗橋更新に合わせ、段差のない搭乗橋を導入する。大阪国際空港で11基を既に導入済み、2019年度は3基更新予定。関西国際空港第1ターミナルビルは来年度から順次導入予定。(2019年度~順次) | 大阪国際空港にて13基を導入済み。 |
誘導ブロック | 関西国際空港第1ターミナルビル、関西国際空港第2ターミナルビル、大阪国際空港ターミナルビルにおいて、既設の視覚障がい者誘導用ブロックの改修を行う。(2019年度~2020年度) | 大阪国際空港にて館内の視覚障がい者誘導ブロックの補修を実施。 |
② 高齢者、障害者等が公共交通機関を利用して移動するために必要となる乗降についての介助、旅客施設における誘導その他の支援
対策 | 現行計画の内容 (計画対象期間及び事業の主な内容) |
前年度の 実施状況 |
---|---|---|
空港を利用する他事業者との連携 | 航空会社、空港内事業者との連携強化を行い、人的な支援の充実を図る。 | (関西国際空港)島内従業員を対象としたサービス介助セミナーを2月に実施。 (大阪国際空港)各事業者へ施設案内MAPを配布。 |
③ 高齢者、障害者等が公共交通機関を利用して移動するために必要となる情報の提供
対策 | 現行計画の内容 (計画対象期間及び事業の主な内容) |
前年度の 実施状況 |
---|---|---|
ウェブアクセシビリティの改善 | 視覚障がい者等にも当施設を安心して使用いただけるようHPの充実、改修を実施する。(2019~2020年度) | 1月に実施された交通事業者向けのウェブアクセシビリティセミナーに参加。関係者による打ち合わせの実施。 |
④ 移動等円滑化を図るために必要な教育訓練
対策 | 現行計画の内容 (計画対象期間及び事業の主な内容) |
前年度の 実施状況 |
---|---|---|
接遇研修の実施 | 職員に対して国土交通省が定める交通事業者向け接遇研修プログラムに準拠した研修を行う。(2019~2020年度) | 3月に開催を予定していたものの、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い延期。 |
(2)移動等円滑化の促進を達成するために(1)と併せて講ずべき措置の実施状況
(3)その他
(令和2年3月31日現在)
航空旅客ターミナル施設の名称 | 所在都道府県市町村 | 一日当たりの利用者数 | 公共交通移動等円滑化基準省令適合の有無 | 段差への対応 | 搭乗ゲートの数 | 視覚障害者誘導用ブロックの設置の有無 | 案内設備の設置の有無 | 障害者対応型便所の設置の有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関西国際空港 第1ターミナルビル 空港会社部分 |
大阪府泉佐野市 大阪府泉南郡田尻町 |
64,000人 | 〇 | 〇 | 53※1 (43) |
〇 | 〇 | 〇 |
関西国際空港 第2ターミナルビル 空港会社部分 |
大阪府泉南郡田尻町 | 15,000人 | 〇 | 〇 | 28※2 (0) |
〇 | 〇 | 〇 |
大阪国際空港 ターミナルビル |
大阪府豊中市 | 43,000人 | 〇 | 〇 | 36 (29) |
〇 | 〇 | 〇 |
(合計) 計3ターミナル |
- | 122,000人 | 3 | 3 | 117 (72) |
3 | 3 | 3 |
(1)移動等円滑化に関する措置の実施状況
① 航空旅客ターミナル施設を公共交通移動等円滑化基準に適合させるために必要な措置
対象となる 航空旅客ターミナル施設 |
現行計画の内容 (計画対象期間及び事業の主な内容) |
前年度の実施状況 |
---|---|---|
神戸空港 | 〇誘導ブロック エスカレーターにおける既設の視覚障がい者誘導用ブロックの改修を行う。 |
対応済み |
② 高齢者、障害者等が公共交通機関を利用して移動するために必要となる乗降についての介助、旅客施設における誘導その他の支援
対策 | 現行計画の内容 (計画対象期間及び事業の主な内容) |
前年度の実施状況 |
---|---|---|
空港を利用する他事業者との連携 | 航空会社、空港内事業者との連携強化を行い、人的な支援の充実を図る。 | 他事業者と連携強化の共有を実施 |
③ 高齢者、障害者等が公共交通機関を利用して移動するために必要となる情報の提供
対策 | 現行計画の内容 (計画対象期間及び事業の主な内容) |
前年度の実施状況 |
---|---|---|
ウェブアクセシビリティの改善 | 視覚障がい者等にも当施設を安心して使用いただけるようHPの充実、改修を実施する。(2019~2020年度) | 1月に実施された交通事業者向けのウェブアクセシビリティセミナーに参加。 |
④ 移動等円滑化を図るために必要な教育訓練
対策 | 現行計画の内容 (計画対象期間及び事業の主な内容) |
前年度の実施状況 |
---|---|---|
接遇研修の実施 | 職員に対して国土交通省が定める交通事業者向け接遇研修プログラムに準拠した研修を行う。(2019~2020年度) | 3月に開催を予定していたものの、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い延期。 |
(2)移動等円滑化の促進を達成するために(1)と併せて講ずべき措置の実施状況
(3)その他
(令和2年3月31日現在)
航空旅客ターミナル施設の名称 | 所在都道府県市町村 | 一日当たりの利用者数 | 公共交通移動等円滑化基準省令適合の有無 | 段差への対応 | 搭乗ゲートの数 | 視覚障害者誘導用ブロックの設置の有無 | 案内設備の設置の有無 | 障害者対応型便所の設置の有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神戸空港旅客ターミナルビル | 兵庫県神戸市 | 8,820人 | 〇 | 〇 | 5 (5) |
〇 | 〇 | 〇 |
(合計) 計1ターミナル |
- | - | 1 | 1 | 5 (5) |
1 | 1 | 1 |