関西国際空港のCSへの取り組み
CS向上をめざして
関西エアポートでは、お客さま第一主義の徹底を図り、「使いやすく来て楽しい空港」「お客さまに喜んでいただける空港」をめざして、さまざまな取り組みを行っています。また、空港全体として、当社だけではなく、航空会社・テナント事業者・官庁関係者など約40もの団体・組織から構成された「関西国際空港CS向上協議会」を平成15年12月に発足し、空港スタッフのCSに対する関心を高める取り組みを行うとともに、一層のお客さま満足度の向上を図っております。
詳しくは、関西国際空港ウェブサイトをご覧ください。
詳しくは、関西国際空港ウェブサイトをご覧ください。
アクセス利便性の向上
関西国際空港のアクセスについては、当社だけでなく、関係事業者や地元自治体、経済界と一体となって、利便性の向上に取り組んでいます。
- 充実したリムジンバスネットワークの運営
- 地元経済界との連携強化
- 自治体・交通事業者との協力体制
リムジンバスに関する最新情報・時刻表は下記の関西空港交通株式会社ウェブサイト(外部サイト)をご覧ください。
CS向上協議会の取り組み
空港スタッフ表彰制度
「空港スタッフ表彰制度」は、お客さまに喜んでいただける素晴らしいサービスの提供や、日々、関西国際空港のCS向上のために取り組んでいるスタッフやチーム、事業者を表彰する制度です。お客さまから寄せられたご意見を集計し、関西国際空港CS向上協議会で選考しています。
CS(お客さま満足)向上に係る講演会
空港スタッフを対象に外部講師を招いて「CSとは何か」「なぜ必要なのか」「どのように実践すればよいのか」などのテーマでお話を伺い、お客さまに対するCS意識を高めています。また、CS向上はES(従業員満足)向上をもとに成り立つと考え、組織内コミュニケーションなどがテーマの講演会も実施しています。
サービス介助セミナー
高齢者や障がいをもつお客さまへの介助技術や接し方を学ぶ「サービス介助セミナー」を開催しています。車椅子操作、目や耳が不自由なお客さまとのコミュニケーションの取り方について講義を受けるほか、白内障ゴーグル、耳栓、手足におもりをつけた状態で歩行する高齢者疑似体験や、実際の状況を想定したロールプレイも行います。
「体験を通して大変さがわかった。お困りのお客さまには積極的に声をかけます」と、受講した従業員のスキルアップと意識向上につながっています。
「体験を通して大変さがわかった。お困りのお客さまには積極的に声をかけます」と、受講した従業員のスキルアップと意識向上につながっています。
大阪国際空港のCSへの取り組み
CS向上をめざして
企業や行政機関といった業種の垣根を越え「お客さま第一主義」を合言葉に空港内のさまざまな団体や組織が互いに連携してCS (お客さま満足)向上に取り組むための組織「大阪空港CS向上協議会」が2014年3月に発足しました。「お客さまに喜んで頂ける空港」をめざして、大阪国際空港全体が一丸となってCSを推進するための協力活動の最高機関です。
主な活動:
- 委員会(年1回) 幹事会(年2回)を開催
- お客さまからのご意見を共有・分析
- CS向上施策を検討
- 各職場での取り組み事例の発表
- 研修・講演会・植栽イベントの実施
CS向上協議会の取り組み
CS(お客さま満足)向上に係る研修・講演会の開催
空港スタッフを対象に、外部講師を招いて「接遇」「マナー」の基本およびスタッフにとって有効なテーマの講義を開催し、CS意識を高めています。
サービス介助セミナーの開催
高齢者や障がいをもつお客さまへの介助技術や接し方を学ぶ「サービス介助セミナー」を開催しています。車椅子操作、目や耳が不自由なお客さまとのコミュニケーションの取り方について講義を受け、スタッフのスキルアップと意識向上につなげています。
サービスレベルのベンチマーク
ASQ調査の実施
ACI(国際空港評議会)が監修するお客さまサービスに関する調査で、世界の約300の空港が参加しています。お客さま満足度のベンチマークを実施し、2014年よりサービスレベルの向上に活用しています。
調査方法
出発前のお客さまを対象としたアンケート調査を実施しており、施設や接遇などのサービスに関する項目について、5点満点での満足度評価をいただいています。年間1,400件を超えるご回答をいただき、これらの声を参考にサービスの改善に取り組んでいます。
「全体的な空港の満足度」の項目スコア(5点満点)
関西国際空港
| 調査年 | Q1(1~3月) | Q2(4~6月) | Q3(7~9月) | Q4(10~12月) | 年間平均 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2025 | 4.20 | 4.39 | 4.29 | ||
| 2024 | 4.32 | 4.28 | 4.36 | 4.22 | 4.30 |
| 2023 | 4.06 | 4.23 | 4.17 | 4.12 | 4.14 |
| 2022 | - | 4.11 | 3.98 | 4.00 | 4.03 |
* 2022年Q1は新型コロナ感染症の影響により休止
大阪国際空港
| 調査年 | Q1(1~3月) | Q2(4~6月) | Q3(7~9月) | Q4(10~12月) | 年間平均 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2025 | 4.43 | 4.37 | 4.40 | ||
| 2024 | 4.23 | 4.33 | 4.23 | 4.32 | 4.28 |
| 2023 | 4.13 | 4.20 | 4.20 | 4.17 | 4.17 |
| 2022 | 4.35 | 4.21 | 4.20 | 4.20 | 4.24 |