保有個人データ開示等の請求手続きについて
請求いただける事項
当社の保有個人データについて、お客様本人またはその代理人から当社に対し、以下の事項を請求いただけます。請求いただけるのは、いずれも本人に関する部分のみになります。
- 利用目的の通知
- 開示
- 訂正、追加または削除
- 利用停止、消去または第三者への提供停止
- 第三者への提供記録の開示、個人データ受領記録の開示
請求方法
郵送または個人情報開示等窓口に来訪のうえ請求下さい。 (郵送のあて先および窓口については下記の「請求書あて先、お問い合わせ窓口」をご覧ください )。
請求事項に応じた請求書に所定事項を記入のうえ、下記の必要書類および手数料を添えて提出下さい。
必要書類
郵送の場合
- 各種請求書(当社指定様式)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険の被保険者証、写真付き住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、在留カード又は特別永住者証明書(これらの書類とみなされる外国人登録証明書)、年金手帳のうちいずれか1点の写し)
- ご請求者の住民票の写し、在留カード又は特別永住者証明書(これらの書類とみなされる外国人登録証明書)の写し(請求をする日前30日以内に作成されたもの)
窓口の場合
- 各種請求書(当社指定様式)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険の被保険者証、写真付き住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、在留カード又は特別永住者証明書(これらの書類とみなされる外国人登録証明書)、年金手帳のうちいずれか1点)の提示。(提示いただいた書類は、複写させていただきます。)
※代理人による請求の場合は、請求方法に係わらず、上記書類に加えて代理人確認書類(本人確認書類と同様)および委任状その他代理権の存在を証明できる書類が必要です。
手数料
『利用目的の通知』または『開示』の請求については、手数料としてそれぞれ請求1件につき300円(税込)を申し受けます。
支払い方法につきましては、郵送の場合は現金書留または郵便為替で、窓口の場合は現金でお支払い下さい。一旦お支払いいただいた手数料については、その理由を問わず払い戻しはいたしません。『訂正、追加または削除』『利用停止、消去または第三者への提供停止』の請求については、手数料は不要です。
当社からの回答方法
当社において請求内容の審査を行った後、いずれの請求についても、当社から書面で回答を通知いたします。なお、請求に応じることが出来ない場合は、その理由を記したうえで回答を通知いたします。(請求を受け付けてから原則30日以内に回答いたします。ただし、やむを得ない場合はこの限りではありません。)
代理人による請求
開示等、本人から請求いただける事項については、下記に掲げる代理人からも請求いただけます。
- 未成年者または成年被後見人の法定代理人
- 開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人
代理人から請求いただく場合でも、請求方法は本人と同様、郵送または窓口に来訪のうえ請求下さい。
請求事項に応じた請求書に所定事項を記入のうえ、下記の必要書類および手数料を添えて提出下さい。
なお、当社からの回答は代理人あてに通知いたします。
郵送の場合
- 各種請求書(当社指定様式)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険の被保険者証、写真付き住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、在留カード又は特別永住者証明書(これらの書類とみなされる外国人登録証明書)、年金手帳のうちいずれか1点の写し)
- 代理人確認書類(本人確認書類と同様で代理人の確認書類の写し)
- ご請求者の住民票の写し、在留カード又は特別永住者証明書(これらの書類とみなされる外国人登録証明書)の写し(請求をする日前30日以内に作成されたもの)
- 委任状その他代理権の存在を証明できる書類
窓口の場合
- 各種請求書(当社指定様式)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険の被保険者証、写真付き住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、在留カード又は特別永住者証明書(これらの書類とみなされる外国人登録証明書)、年金手帳のうちいずれか1点の写し)
- 代理人確認書類(本人確認書類と同様で代理人の確認書類(原本))の提示。(提示いただいた書類は、複写させていただきます。)
- 委任状その他代理権の存在を証明できる書類
各種請求様式
請求事項に応じて以下の請求書を印刷いただき、所定事項を記入下さい。
請求書あて先、お問い合わせ窓口
関西エアポート株式会社 総務人事部 個人情報開示窓口
住所 |
大阪府泉佐野市泉州空港北1 |
電話番号 |
072-455-2103 |
FAX |
072-455-2041 |
営業時間 |
9:00-12:00(受付は11:45まで)、13:00-17:00(受付は16:45まで) ※土・日・祝日、年末年始を除く |
請求手続に関する規定
-
PDFファイルの閲覧にはAdobe® AcrobatReaderが必要です。お持ちでない方は
「Adobe®のサイト」からダウンロード(無料)し、ご利用ください。