関西エアポート株式会社 RECRUIT SITE 2024

空港をダイナミックに輝かせる航空灯火。
安全な運航を支えるため、言語と文化の違いを乗り越える。

  • 技術系部門(設備分野)

    基盤技術部関空航空灯火グループ
    2020年度入社

    G・S

    ※社員の所属、インタビュー内容は2025年6月時点のものです。

  • 関西エアポートを選んだ理由

    関西に貢献したいという想いにマッチ。
    パイロットへ情報を伝える航空灯火に携わる。

    航空業界というと、航空機や空港を好きな方が志望するイメージが強いと思いますが、私自身は空港を利用する機会が少なかったこともあり、実は航空業界にそれほど興味を持ってはいませんでした。会社の存在を知ったのは、大学時代の先輩が関西エアポートに就職したためです。それまでの就職活動では、メーカーでのモノづくりしかイメージを持てていなかった私にとって、空港運営という業務は未知のものに感じられました。しかし、関西エアポートグループが関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港の関西3空港を運営していることを知った時、「関西に貢献する仕事をしたい」という私の想いに一番マッチしてると感じたため、入社を志望しました。
    私は技術職(電気系)として入社し、設置位置や点灯した色によりパイロットへ情報を伝える航空灯火に関わる業務をしています。主に航空灯火が設置されている滑走路や誘導路は、安全な運航をするために国際的な基準に基づいて整備されています。そのため、社会人になってから得た知識や経験を活かす機会が多いのですが、今まで学んだ知識が基礎として自分の中にあり、それを活かせていると感じています。また、業務を行ううえで、空港や航空機に関する知識が必要となる場面も多々あります。そのような場面では、上司や周りの先輩方から丁寧に教えていただけるため、日々学びを得ています。時々、航空機の歴史など、空港や航空機に関する興味深い小話(トリビア)を教えていただくこともあり、航空業界に携わる面白さも感じています。

  • pic

pic

  • 現在携わる仕事について

    海外メーカーとの調整に難しさはあるが、
    航空灯火の第一人者を目指す。

    関西国際空港の航空灯火に関する大規模工事に係る業務を担当しています。配属された当時は新型コロナウイルスの影響で一部業務が制限されていましたが、BCP(事業継続計画)工事に関連した航空灯火の整備工事に、先輩の補佐として携わらせていただきました。3年目からは、関西エアポート(コンセッション空港)になって初めてとなるエプロン増設工事の航空灯火担当として、航空機の駐機するスポットと誘導路の増設に必要な航空灯火設備の整備をおこないました。工事では主に監督業務に携わり、実際の施工は協力会社におこなって頂いています。日中は多くの航空機が運航していることから、作業時間は運航の隙間を狙った夜間になること、日々の維持業務も工事と並行して実施されているなどの事情から、事前の調整が重要となります。また、設計とは異なる状態が現場で判明し、解決するための最善策を協力会社と検討することもあります。日々課題が出て来る不安もありますが、工事が完了して仕上がりを確認すると頑張って良かったと感じます。他には、国が掲げる脱炭素化事業の取組みの1つである航空灯火の100%LED化に関する業務をおこなっています。関西国際空港は開港当初から海外製の航空灯火を多く採用しており、これは国内他空港にはない特徴になります。航空灯火は国際基準に基づき世界中の空港に整備されているため、日本製品と海外製品の仕様に大きな違いはありません。ただ、日本では安全性を担保するために独自の認証制度を定めており、日本製品はその認証を取得しています。海外製品は国際基準に基づく認証は取得しているものの、日本の認証は取得していないケースが殆どのため、導入する際は国の許可を取る必要が出てきます。LED灯器へ更新する際にも海外製品を採用するために、海外メーカーと調整を行い、我々自身で安全性や日本国内での使用が問題ない事を確認しています。言葉や文化の違いによる調整の難しさや国内に導入実績の無い製品の使用許可を国から得ることの難しさは日々感じていますが、海外製品導入の第一人者になれるかもしれないことを考えるとやりがいを感じています。

  • pic

  • 会社の好きなところ

    社員同士のコミュニケーションが円滑。
    趣味の時間も大切にできる会社。

    上司や先輩社員との距離が近いところが好きです。関西エアポートでは役職にかかわらず、○○さんと名前で呼ぶようになっており、分からないことがあった場合も質問がしやすい環境だと感じています。また、若手のうちから大規模もしくは重要な案件を任せていただけるため、1年ごとに自分自身が大きく成長できていることを実感できます。また、達成できるだけの環境が整えられていることをありがたく感じています。
    それから、有給休暇やテレワーク、フレックス制度を活用し、自分の体調や生活に合せた勤務をすることが可能です。旅行に行く時など、外出する際は平日の方が混雑を避けられるので、有休を活用しています。また、私はオリックスファンなので年に2〜3回京セラドームで観戦する際は、試合開始に間に合うようにフレックスを利用して早めに退勤しています。私自身も関西エアポートの草野球チームに所属しており、休日は野球を楽しんでいます!

  • pic

  • pic

    MESSAGE 就職活動中の皆さんへ

    固定概念を持たず、いろんな業界に興味を持って、一番ワクワクしたものを選んでください!そのためには自分自身をよく知り、今までの自分を何度も見つめ直すことをオススメします。例えば、自分の頑張ったことに対して何故挑戦したのか、どんな背景があったのか等自問自答を繰り返してみてください。そうすれば自ずと自分が大事にしていることが分かってくるかと思います。みなさんの大事にしていることが叶えられる場所が関西エアポートであれば嬉しく思います。

  • ある日のスケジュール

新卒エントリー new graduate ENTRY 旅の一翼を担う、新しい力を待っています。