関西エアポート株式会社 RECRUIT SITE 2024

働く環境 WORKING ENVIRONMENT

多様な社員が働く会社。
だからこそ、多様な働き方があっていい。

関西エアポートでは、年齢・性別・国籍を問わず多様な社員が働いています。
それぞれの社員が自分に合った働き方を選べるように、私たちは社員のための多様な制度を設けています。
更には、社員一人ひとりが「Best workplace ever!(この会社でよかった)」と感じながら働けるよう、
働き方改革を実行しています。
ここでは、関西エアポートの休暇制度をはじめとした、社員が活用できる制度の一部をご紹介します。

休暇・休業制度

  • 完全週休2日制

    土・日、祝日、年末年始等、休日はカレンダーどおりとなります。
    ※交代制勤務の場合は、会社カレンダーによります。(4週8休制等)

  • 年次有給休暇

    年間23日付与されます(5日連続の取得推奨)。また、最大20日までは翌年に繰り越し可能、半日単位、時間単位での取得も可能です。

  • 時間単位年休

    年次有給休暇のうち、毎年度5日分を上限として、時間単位で取得することができます。

  • 産前・産後休暇

    出産の前後14週間、休暇を取得することができます。

  • 育児休業、子どもの看護休暇

    子どもを持つ社員は、最長で子どもが2歳になるまでの間、育児休業をすることができます。また、小学校就学始期までの子どもを育てる社員は、規定の範囲内の日数で子どもの看護等のための休暇を取得することができます。

  • 介護休業、介護休暇

    介護が必要な家族を持つ社員は、規定の日数の介護休業をすることができます。また、必要に応じて介護のための休暇を取得することができます。

  • 慶弔休暇 等

    慶事、弔事に応じて規定の日数の休暇を取得することができます。

  • シックリーブ・積立シックリーブ

    私的な負傷又は疾病のため療養する 必要がある場合、または、家族に看護が必要になった場合、1年間につき5日間休暇を取得することができます。時間単位での取得も可能です。また、使用しなかった日数は規定の範囲内で積み立てることができ、長期間の療養や家族の看護が必要な際に使用することができます。

福利厚生

  • フレックスタイム制度

    自身のワークスタイルに合わせて、勤務時間を調整することができます。
    ※6:00-21:00の間で勤務時間を選択できるコアタイムなしのフレックスタイム制度。

  • 勤務時間短縮措置

    小学6年生までの子どもを育てる社員は、勤務時間を短縮することができます。

  • 社宅

    KIXの近くには社宅があり、ITAMI、KOBE勤務の場合は借上社宅を用意しています。 ※ただし一定の入居基準があります。

  • 保育所

    KIX、ITAMIにはそれぞれ保育所があります。

  • 社員食堂

    KIXのオフィスには、社員食堂があります。

  • 難波サテライトオフィス

    外出時にも効率的に働くことができるサテライトオフィスを難波に用意しています。

  • 健康管理

    従業員の健康確保のため、必要に応じて非常勤産業医や非常勤保健師からのサポートを受けることができます。

  • 人間ドック助成金

    35歳以上の社員、及びその被扶養配偶者は、定期健康診断の代わりに助成金を受けて人間ドックを受診することができます。

  • 感染症対策

    インフルエンザ、麻疹、風疹の予防接種費用の全額を、会社が負担します。

  • カウンセリング

    社外のカウンセラーに、仕事やプライベートについて相談することができます。

  • Self Development支援

    自己啓発に関する資格を取得した社員に、その受験料の一部が補助されます。

  • 受動喫煙対策

    施設の敷地内または屋内を原則禁煙にし、喫煙専用室を設けています。

  • pic
  • pic

KIX、ITAMIの執務室内の様子

制度を活用した社員の声

※各社員の所属、インタビュー内容は2019年12月時点のものです。

産休・育休の後、周りの力強いバックアップもあり、希望するチームへ復帰。

産前・産後休暇年次有給休暇育児休業勤務時間短縮措置

2018年10月から約半年間産休・育休を取得し、復帰後短時間勤務をしています。
現在は、働き方改革を担当し、従業員の皆さんに「この会社でよかった!」と思ってもらえるような働く環境をめざしています。
復帰のタイミングについては、かなり迷いましたが、家族や人事の方とも相談し、保育園の入園のタイミングも考えたうえで、他の社員の方に比べると早く復帰しました。以前から取り組んでいた自分が希望するチームで働くことができており、周りの皆さんの力強いバックアップの元、時間内にどれだけ効率よく働けるかやってみよう!という気持ちで楽しみながら働いています。また、週末や有休を利用し家族と旅行に出かけるなど、オンオフを切り替えて過ごしています。

企画・管理部 人事育成 Best Workplace開発担当
2009年度入社
M・K

pic

pic

3ヵ月間の育児休業で、家事や育児の大変さを改めて知ることができました。

育児休業

新関西国際空港㈱に出向し伊丹空港環境・地域振興部環境管理グループのメンバーとして伊丹空港の環境対策業務を担当しています。
2018年11月に次男が誕生し3ヵ月間育児休業を取得し、育児休業中は2歳の長男のお世話を担当しました。次男が生まれたことで母親を独占できない寂しさから不安定な時期もありましたが、自分がいたことで気持ちが紛れ、少しずつ次男の存在を受け入れることができたようです。家事、育児の大変さを知り、妻への感謝、そして自分を育ててくれた両親への感謝の気持ちを改めて持つことができました。グループのメンバーの皆さんには出産祝いで涎掛けをいただき、復帰時も暖かく迎えていただき取得前と変わらず業務に取り組めています。

新関西国際空港㈱ 伊丹空港環境地域振興部 環境管理グループ(出向)
2012年度入社
N・K

pic

pic

新卒エントリー new graduate ENTRY 旅の一翼を担う、新しい力を待っています。