- 採用選考において、学部・学科・専攻により、有利・不利になることはありますか?
- 学部や学科、専攻によって、選考に有利・不利が生じることは一切ありません。
(ただし、技術系総合職については業務の中で理系の知識を必要とするため、応募条件として「理系専攻であること」を設定しておりますのでご注意ください。)
選考では、皆さんのこれまでのご経験や、弊社でどのようにご活躍いただけるか、等を重視します。
また、弊社では多様な研修や自己啓発プログラムをご用意しております。業務に必要な専門的知識・スキルは、ご入社後にしっかり身に着けていただくことができますのでご安心ください。
- 技術系総合職は、理系専攻であれば募集職種(土木・建築・設備・IT)に
対応していない学部出身でも応募できますか? - 理系専攻の方であれば、専攻分野に関わらず、どの職種にでも応募いただくことができます。ご自身が、将来のキャリアのベースとしたい専門職種をお選びの上、エントリーしてください。
- 応募するにあたって英語の資格は必要ですか?
- いいえ、応募にあたり取得必須の英語の資格等はございません。しかし、語学に関わらず、ご自分をPRする上で必要な資格であれば、ぜひエントリーシートや面接を通じて申告いただければと思います。
- 出身地によって、採用選考が有利・不利になることはありますか?
- 出身地によって、採用選考が有利・不利となることは一切ありません。
社内には、国内・国外問わず多様な地域出身の社員が在籍しておりますし、弊社としましても、多様なバックグラウンドをお持ちの皆さんにエントリーいただきたいと思っています。
- 職種の併願はできますか?
- 恐れ入りますが、事務系総合職と技術系総合職を併願いただくことはできませんのでご了承ください。
- 留学生採用は行っていますか?
- はい、行っています。エントリーに関して、国籍は一切問いません。
多様なバックグラウンドをお持ちの皆さんのエントリーをお待ちしています。
ただし、留学生の方は、ビジネスレベルの日本語スキルをお持ちであることが応募条件となりますのでご注意ください。
- 初期配属はどのように決まりますか?
- 採用面接の際にお話しいただいた内容や、本人の希望を考慮した上で、判断します。
- 業務の中で英語を使う頻度は高いですか?
- 頻度は部署によりますが、英語を使う機会自体は全社員、必ずあると言えます。
弊社は役員の約半数が外国籍となっていますし、社内にも外国人の社員が多くいます。そういった役員、社員と仕事で関わる際には英語でコミュニケーションを取りますし、全社員に向けたメールや、会議の資料などは日英併記のものが多くあります。入社1年目からそのようなメールや資料の作成に関わることも多々あります。
もちろん、部署によっては海外のエアラインやテナント、他空港や国際機関との関わりが多く、社外でのコミュニケーションで英語力、あるいは英語以外の言語力が活かせる機会が多いポジションもあります。
ですが、英語が得意でないからと言って、入社ができないというわけではありません。
弊社には翻訳や通訳のスタッフが常勤していますし、レベルに合わせた英語研修の制度も多くありますので、入社後もご自身の語学力を伸ばしていただける環境が整っています。
- ジョブローテーションはありますか?
- 何年に1度、といったような定期的なジョブローテーションはありません。
会社としては、より早く社員の適性を判断し、強みを伸ばすことで専門的な人材を育てていこう、という方針です。ですが、異動がまったく無いというわけではなく、自分が今持っているスキルや、今後のキャリアプランについて上司や会社に伝える機会を設けています。
- 全部署、シフト制の勤務ですか?
- いいえ、ほとんどの部署が日勤制で勤務をしています。
但し、運用部門の一部の部署は、飛行場の運用や管理など、最前線で日々のオペレーションに携わっており、空港の運用時間に沿って業務を行う必要があるためシフト制で勤務をしています。
- 接客をする機会は多いですか?
- いいえ、弊社の社員が、実際に空港を利用されるお客様と接することはほとんどありません。
弊社の社員が社外で接するのは、エアラインやテナント、工事・建設会社や地方自治体、国家機関等々、一般のお客様以外のあらゆる団体・機関であり、その関わりの中で、空港の運営を根底から支え、発展させていく役割を担っています。
なお、空港の案内や、カウンターでのチケット発券業務等の接客業務については、弊社グループ会社が携わっています。
- 女性でも働きやすい会社ですか?
- 弊社では、男性・女性に関わらず、社員の柔軟な働き方をサポートする制度が充実しています。
産休・育休の制度はもちろん子育てをする社員のため、時間を短縮して勤務できる制度もあります。今も産休・育休を取得中の社員は多く、結婚、出産を機に会社を辞めるという女性社員はほとんどいません。
また、女性の管理職も増えおり、子育てをしながら、会社ではバリバリ働く、という女性社員も多くいます。
- 海外出張の機会は多いですか?
- 部署や担当によって頻度は異なります。入社1年目から海外出張を頻繁に経験している社員もいます。滞在日数や滞在先についても、人それぞれです。
また、毎年、新入社員研修の一環として、自身の業務やめざすべき空港運営の姿への視野を広げ、また各空港のベストプラクティスを学ぶことを目的に、国内外を含めた様々な空港を視察するプログラムを実施しています。
- 社宅や寮などはありますか?
- KIX勤務者向けには、りんくうタウン駅、南海電鉄の貝塚駅圏内に、計2カ所社宅を用意しており、空きがあれば入居が可能です。なお、社宅に入居せず、ご自身で賃貸にお住まいの場合は、住宅補助を受けることができます。
- 部活動はありますか?
- サッカー部、野球部、陸上部、剣道部の他、ドラゴンボート部というような部活もあり、それぞれが活動を楽しんでいます。
また、部活動の他にも、登山やバレーなどを楽しむ同好会も多数あり、活動を通じて、社員同士の交流を深めています。