航空機騒音の測定結果 評価と測定方法

航空機騒音の測定では、騒音状況を正確に把握するため、専門機器を用いて実施しています。その測定方法や使用している機器についてご紹介します。

航空機騒音の値について

瞬時値

  • 関西エアポート㈱が設置している騒音測定局の現在の測定値です。
  • 各測定局の2秒ごとの測定値を表示します。
  • 航空機以外の音も含まれます。

「現在の測定値」である瞬時値を表す図。縦軸に「dB(デシベル)」、横軸に「時間」があり、曲線グラフで書く測定局の2秒ごとの測定値を表している。

評価値(Lden)

  • 関西エアポート㈱が設置している騒音測定局で測定した騒音値の一定期間の評価値です。
  • 測定された騒音から航空機の騒音だけを特定しているため、それ以外の音は含まれません。
  • 航空機1機ごとに、最大騒音レベルと暗騒音レベルとの差が10dB以上のものを対象にエネルギーを計算して評価します。

騒音評価指標Ldenの算出方法を説明する図。24時間の騒音から背景騒音を10デシベル以上超える航空機騒音のみを抽出し、そのエネルギーに夕方19時から22時はプラス5デシベル、夜間22時から24時はプラス10デシベルと時間帯重み付けを行った後、1日分を平均化してLden値を算出するプロセスを示している。

  • 1機ごとの騒音値のエネルギーの計算を発生回数分行います。
  • 深夜早朝ほど同じ音でも大きく感じるため、時間帯により重みづけを行います。(19時~22時:+5dB 22時~翌7時:+10dB)
  • 期間内(1日単位)の全てのエネルギーを溜めて評価値(Lden)を計算します。

航空機騒音評価指標の見直し

航空機騒音の評価指標が、これまでの「加重平均感覚騒音レベル(WECPNL、通称「W値」)から「時間帯補正等価騒音レベル」(Lden)に見直されました。これに伴い航空機騒音に係る環境基準は、下記の表のとおりになります。

地域の類型 基準値
【見直し後】Lden 【見直し前】WECPNL(W値)
57デシベル以下 70以下
II 62デシベル以下 75以下

I類型 :専ら住居の用に供される地域
II類型:I 以外の地域であつて通常の生活を保全する必要がある地域

航空機騒音の評価指標が見直されたことから、平成25年4月の観測結果よりLdenの値を公表しています。
なお、航空機騒音の観測値を比較できるよう、平成24年度の観測は参考値としてLdenの観測値を公表し、平成25年度の観測結果についてはWECPNL(W値)を参考値として公表しています。

騒音レベルの目安

音の大きさは測定時間や距離など諸条件により異なりますが、おおよそ以下のとおりです。

様々な音の大きさの目安をデシベル単位で比較した図。110dBは自動車の警笛、100dBは電車通過時のガード下、90dBは犬の鳴き声とカラオケ、80dBはピアノ、70dB~60dBは目覚まし時計・電話のベル・掃除機・テレビ、50dBは話し声(日常)、静かな事務所、40dBは図書館、30dBはささやき声。航空機の騒音は、この中で50~90デシベル台に位置づけられる。

生活騒音の現状と課題(環境省より一部引用)

航空機騒音測定装置

航空機騒音の影響を正確に把握するため、常時測定局と定点測定を組み合わせた監視体制を整えています。
常時測定局は、下図の航空機騒音自動測定装置を測定地点に設置し、航空機騒音を常時測定しています。

常時測定局の写真と自動測定装置の写真

左:常時測定局(淡路市岩屋)、右:自動測定装置(定点測定用)

航空機騒音自動測定の流れ

  • 常に環境騒音を測定しています。
  • 航空機識別装置が航空機から発せられる信号を受信し、かつ環境騒音(暗騒音)から一定レベル以上の騒音が一定時間以上継続して発生した場合、その騒音を航空機騒音として記録・保存します。
  • 保存された実音や騒音レベルなどのデータは、確定処理後、評価を行います。
  • 暗騒音とは、飛行機が飛んでいない時の測定地点周辺の騒音値のことです。

測定局について

空港周辺に航空機騒音測定局を設置し、常時測定や短期測定を行っています。

関西国際空港

常時測定局

関西国際空港 常時測定局

常時測定局の詳細
No. 常時測定局 設置場所
1 南港 大阪府大阪市住之江区南港北3丁目
2 汐見 大阪府泉大津市汐見町
3 二色 大阪府貝塚市二色3丁目
4 りんくう 大阪府泉佐野市りんくう往来南
5 小島 大阪府岬町多奈川小島
6 大川 和歌山県和歌山市大川
7 岩屋 兵庫県淡路市岩屋
8 鵜崎 兵庫県淡路市岩屋
9 釜口 兵庫県淡路市釜口
10 中川原 兵庫県洲本市中川原町中川原
11 由良 兵庫県洲本市由良町由良
12 福良 兵庫県南あわじ市福良

定期測定地点

関西国際空港 定期測定地点

定期測定地点の詳細
No. 定期測定地点 設置場所
1 高石 大阪府高石市高砂3丁目
2 忠岡 大阪府泉北郡忠岡町新浜3丁目
3 岸和田 大阪府岸和田市臨海町
4 大阪府堺市南区庭代台2丁
5 和泉 大阪府和泉市和田町
6 熊取 大阪府泉南群熊取町希望が丘4丁目
7 田尻 大阪府泉南群田尻町りんくうポート南
8 泉南 大阪府泉南市りんくう南浜
9 阪南 大阪府阪南市箱作
10 深山 和歌山県和歌山市深山
11 加太 和歌山県和歌山市加太
12 和歌浦南 和歌山県和歌山市和歌浦南3丁目
13 高家 和歌山県日高郡日高町高家
14 楠本 兵庫県淡路市楠本
15 育波 兵庫県淡路市育波
16 郡家 兵庫県淡路市郡家
17 下司 兵庫県淡路市下司
18 上堺 兵庫県洲本市五色町上堺
19 鳥飼浦 兵庫県洲本市五色町鳥飼浦
20 松帆檪田 兵庫県南あわじ市松帆櫟田
21 倭文長田 兵庫県南あわじ市倭文長田
22 阿那賀 兵庫県南あわじ市阿那賀
23 由良生石 兵庫県洲本市由良町由良
24 阿万下町 兵庫県南あわじ市阿万下町
25 沼島 兵庫県南あわじ市沼島

大阪国際空港

常時測定局

大阪国際空港 常時測定局

常時測定局の詳細
No. 測定局 設置場所
1 緑ヶ丘センター 兵庫県伊丹市緑ヶ丘1丁目
2 北野センター 兵庫県伊丹市北野5丁目
3 神田会館 大阪府池田市神田3丁目
4 久代小学校 兵庫県川西市久代3丁目
5 安倉中学校 兵庫県宝塚市安倉中6丁目
6 阪神特別支援学校 兵庫県西宮市田近野町
7 利倉センター 大阪府豊中市利倉1丁目
8 豊南小学校 大阪府豊中市豊南町西2丁目
9 毛馬排水機場 大阪府大阪市北区長柄東3丁目
10 原田センター 大阪府豊中市原田元町3丁目

神戸空港

常時測定局

神戸空港 常時測定局

常時測定局の詳細
No. 常時観測地点 設置場所
1 松帆 兵庫県淡路市岩屋
2 明石 兵庫県明石市中崎1丁目
3 五色山 兵庫県神戸市垂水区五色山4丁目
4 ポートアイランド南 兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目
5 夢舞台 兵庫県淡路市夢舞台

定点監視地点

神戸空港 定点監視地点

定点監視地点の詳細
No. 定点監視地点 設置場所
1 野口町 兵庫県加古川市野口町長砂
2 播磨町 兵庫県加古郡播磨町本荘
3 八木 兵庫県明石市大久保町八木
4 岩屋 兵庫県淡路市岩屋
5 野島 兵庫県淡路市野島貴船
6 一ノ谷町 兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町4丁目
7 野島常盤 兵庫県淡路市野島常盤