














|

|  

|

関西国際空港は大阪国際空港での騒音問題の抜本的な解決と増え続ける航空輸送需要に対処するため、「公害のない、地域と共存共栄する空港づくり」を建設の原点として、泉州沖約5kmに24時間運用できる海上空港として1994年に開港しました。その後空港は1期事業として滑走路1本で運用してきましたが、2本目の滑走路を整備する2期事業として、1999年から2期空港島の建設工事を進め、2007年8月2日に2本目の滑走路の供用を開始しました。
関西国際空港の建設にあたっては、空港の計画・建設段階から、さまざまな環境保全、環境創造に関する取り組みを行ってきました。2期空港島の建設工事においても、1期事業の経験を活かし、環境保全、環境創造に関する組みを進めています。
|
1期
|
2期完成時
|
位置
|
大阪湾南東部 泉州沖約5kmの海上
|
開港日
|
1994年9月4日
| 2007年8月2日(限定供用) |
事業者
|
関西国際空港(株)
|
関西国際空港(株)、関西国際空港用地造成(株)
|
規模
|
面積:約510ha
|
面積:約1,055ha(港湾3ha含む)
|
滑走路:1本
|
滑走路:2本
|
長さ:3,500m
|
長さ:A滑走路 3,500m/B滑走路4,000m
|
年間離着陸回数:約16万回
|
年間離着陸回数:約23万回
|
アクセス
|
高速道路、鉄道、リムジンバス、高速船など
|
|







|

|

|