1986年
|
12月: |
環境監視(建設段階)を開始
|
1987年
|
10月: |
環境監視計画の一部変更(水質) ヌタ問題の発生
|
1988年
|
12月: |
環境監視計画の一部変更(水質) 護岸概成
|
1990年
|
10月: |
環境監視計画の一部変更(水質)
連絡橋海上部基礎工事終了
|
1991年
|
11月: |
環境監視計画の一部変更(水質)
護岸開口部閉鎖・空港島内水面消滅
|
1992年
|
4月: |
環境監視計画の一部変更(水質) 埋立工事終了
環境監視計画の一部変更(騒音)
連絡橋杭打ち作業の終了等
|
1994年
|
3月: |
「関西国際空港の設置・運用に係る環境監視計画」策定
|
|
9月: |
環境監視(供用段階)を開始
|
1997年
|
3月: |
環境監視計の一部変更(海象)
海象の調査終了
|
1998年
|
11月: |
環境監視計画の一部変更(騒音)
新飛行経路運用に伴う環境監視の強化
|
1999年
|
6月: |
「関西国際空港2期事業の実施に伴う環境監視計画」の策定・実施
|
2001年
|
11月: |
環境監視計画の一部変更(水質)
2期空港島護岸概成
|
2007年 |
3月: |
「関西国際空港の存在・運用に係る環境監視計画」策定
(同年8月から実施) |
|
8月: |
第2滑走路を供用 |
2008年 |
8月: |
環境監視計画の一部変更(陸生動物)
空港島周辺海域での鳥類の調査を休止
|
2009年 |
8月: |
環境監視計画の一部変更(陸生動物)
1期及び2期空港島内での鳥類の調査を休止
|
2010年 |
8月: |
環境監視計画の一部変更(陸生動物)
タカ類の渡りの調査を休止
|
|
: |
環境監視計画の一部変更(飛行経路・高度、大気質、水質、底質、海域生物)
運用開始3年経過 |